2015年05月03日22:22
荘川桜と美濃市散策≫
カテゴリー
先週の水曜日から富山、能登半島へ行って来ました
3日目は家路に着く途中、荘川桜と美濃市に立ち寄りました。
荘川桜…
ここの2本の桜は、昔 ダム湖に沈んでしまった町に咲いていた桜だそうで、その町と一緒になくならないように大勢の人の手によって移植された桜だそうです。
大変な移植作業だったそうです。



立派な大木です。でも、老木の為か2年に一度しか満開の花を咲かせる事が出来ないようです。そして今年は裏年だそうで、満開の時期なのに花があまり咲いてません。去年の写真を見たら見事に花を咲かせてました

なんだかこの桜を見ていたら、胸がジーンと熱くなってきました…
満開の時期なのに、この桜は花を咲かせる事ができない。でも、その場所にどっしりと根を張って生きている…
大勢の人の愛情とその人達の手に寄って生かされ、今も尚生きている。
とても大きなパワーをもらった気がします
今度は満開の桜を見てみたいと思いました(*^_^*)
次に立ち寄ったところは、手すき和紙の町 美濃市…

とても風情のある街並みでした
そこで一軒目に寄った「らんたんや」
手漉き和紙で作ったランプシェードや提灯のお店。ここも素敵な娘さんとお母さんのお店でした
あまりにも素敵で買ってきました

心を込めて一つ一つ丁寧に作られていて…また来たいって思えるお店でした

また来ます(*^^*)
今回の旅は、人と人との触れ合いを感じられたような、そんな旅でした
行くお店や地元の人がとても温かく、いろんな所でほんのちょっとの時間ですが、触れ合わせてもらったような…
会話の中でほっこりあったかい気持ちにさせてもらいました(*^_^*)
こんな素敵な旅が出来たのも、留守番をしてくれた家族のおかげです。
感謝です
(*^_^*)
また今日から忙しい毎日が始まっていますが、心はとても満たされている…
幸せな充電が出来ました
母の日までは、休日返上で頑張りま〜す
p(^_^)q

3日目は家路に着く途中、荘川桜と美濃市に立ち寄りました。
荘川桜…
ここの2本の桜は、昔 ダム湖に沈んでしまった町に咲いていた桜だそうで、その町と一緒になくならないように大勢の人の手によって移植された桜だそうです。
大変な移植作業だったそうです。



立派な大木です。でも、老木の為か2年に一度しか満開の花を咲かせる事が出来ないようです。そして今年は裏年だそうで、満開の時期なのに花があまり咲いてません。去年の写真を見たら見事に花を咲かせてました


なんだかこの桜を見ていたら、胸がジーンと熱くなってきました…
満開の時期なのに、この桜は花を咲かせる事ができない。でも、その場所にどっしりと根を張って生きている…
大勢の人の愛情とその人達の手に寄って生かされ、今も尚生きている。
とても大きなパワーをもらった気がします

今度は満開の桜を見てみたいと思いました(*^_^*)
次に立ち寄ったところは、手すき和紙の町 美濃市…

とても風情のある街並みでした

そこで一軒目に寄った「らんたんや」
手漉き和紙で作ったランプシェードや提灯のお店。ここも素敵な娘さんとお母さんのお店でした

あまりにも素敵で買ってきました


心を込めて一つ一つ丁寧に作られていて…また来たいって思えるお店でした


また来ます(*^^*)
今回の旅は、人と人との触れ合いを感じられたような、そんな旅でした

行くお店や地元の人がとても温かく、いろんな所でほんのちょっとの時間ですが、触れ合わせてもらったような…
会話の中でほっこりあったかい気持ちにさせてもらいました(*^_^*)
こんな素敵な旅が出来たのも、留守番をしてくれた家族のおかげです。
感謝です


また今日から忙しい毎日が始まっていますが、心はとても満たされている…
幸せな充電が出来ました

母の日までは、休日返上で頑張りま〜す

p(^_^)q